おはようございます。
今日はフードのあげ方の話。
Kさんは体重30キロの大型犬。
運動量も多く、1日に1800キロカロリーくらいのエネルギーが必要です。
これをグラムにすると、今のフードでは500グラム以上になります。
食欲旺盛でガブガブ飲んでしまうので3回に分けてあげています。

毎日あげるごはんに飼い主として思うのは、
- 胃捻転が心配なので数回に分けてゆっくり食べてほしい。
- 毎日3回もある食事タイム。せっかくなら楽しくお互いがコミュニケーションをとる練習をしながら。
- つい忙しくバタバタしてしまう日々で体調チェックもここで一緒に。
- うちのKさんが一番興味があるのはごはん。これを利用して私のことも、Kさんを守る上で大切なコマンド(指示)も好きになってもらいたい。
ということ。
そこでうちでやっているごはんのあげ方。
- 「オスワリ」「フセ」名前を呼んでアイコンタクトなど、出来たら私の手からフードをひと口あげる。
- 「見せて」と声をかけて口の中や耳の中の状態を見せてもらう。いい子にしていられたら手からフードをひと口。
- 両手の拳を出して「どっちに入ってるかゲーム」何度もやるともう両手ともフードのニオイが付いてるはずなのに、ほとんど間違えることはありません。
基本のあげ方はこんなかんじ。
一回20分くらいかな。
こんなふうに手からひと口ずつあげるので、フードはニオイがあまりないもので、手がベタベタしないもの、それから粒が細かすぎないものが飼い主としてはありがたい。
今あげているのはビューティープロの大粒。暑い季節はとくに酸化が心配なので、うちは小分けになっている2.5キロ。2.5キロはKさんの4日分…
だけど毎日3回これをできない日もある。
とくに朝はバタバタしてしまう…
そんな日は、
「座って食べて」と「ゆっくり食べて」
を覚えました(笑)
コマンドとは少し違う感じがするので、これを守って座ってゆっくり食べてる姿を見ると可愛くて笑ってしまう。
だんだんヒートアップして後半につれて食べるのが早くなってしまうのだけど…

ちなみに、うちのフードボウルはプラスチックの洗面器(笑)
バタバタの大型犬ライフはお洒落とは程遠い…
ランキングに参加しています。
クリックして応援お願いします。