おはようございます。
クレート、成長してサイズが変わり、行動範囲も広がり、2年間のあいだにたくさん買いました。
いちばん初め、Kさんを自宅に連れ帰るときは小さなKさんにちょうどいいサイズのソフトクレートとトイレとベッドを入れて慣れるまで生活してもらうケージを買いました。


ケージの下のトレイは今もお部屋のトイレシートの下に置いて使ってます。
大型犬サイズの室内トイレって種類も少なくて高くて…
ソフトクレートも、すぐに大きくなって入れなくなっちゃったけど、ワクチンなど病院に連れて行くのに活躍してくれました。
そのあとに買ったのが、車移動用のクレート。
外寸62×87×65これは今も病院やレッスンや遠くの公園にお散歩に行くときなど、車に乗せるときに使ってます。
犬を入れたまま移動は重くてできないけど、タイヤが付いてるのでクレートだけをコロコロ運ぶには便利。
車やクレートを買うときはサイズを忘れずに確認してくださいね!
飛行機に載せることがあるなら、コロコロがあると断られてしまうのでコロコロ着脱式のこっちがおすすめ。
工具なしで着脱できるので移動はコロコロして。キャンプ用にソフトクレートも新しくしました。

- 価格: 12800 円
- 楽天で詳細を見る
届いたら思ってたより大きかったけど、とっても丈夫だし折りたためるから持ち運びに便利です。
ソフトクレートなのでお留守番のときには破って出てきてしまうかもと心配で使えないけど、キャンプ時以外にも普段からリビングで使っています。
主に私に叱られたときに逃げ込む場所として使われてます…(笑)
寝るときやお留守番はこのクレート。

このサイズはもう売ってないのかな?
これはもうとにかく大きい。

だけどお留守番中、お水を入れておけるとか、立ってクルッと体勢を変えられるとか、そういうことを考えるとこのサイズでちょうどいいです。
プラスチックのクレートは庭に出してホースでジャバジャバ洗えるのでお掃除も楽ちんです。
捨てるときがとても困るけど…
ということで、
- 子犬期の病院用クレート
- 子犬期のトイレとベッドが入るサイズのケージ
- 成犬になってからのクレート
最後の成犬用クレートひとつで車に載せるとき、おうちでお留守番や寝るときを兼用するとしても最低3つは買うかな、というクレートのお話でした。
ランキングに参加しています。
クリックして応援お願いします。