雨がひどかったり、体調が悪かったり、どうしても忙しかったり。
お散歩に行けない日もある。
仕方がない。
だけど出来ることなら「仕方ないんだよ、我慢してね」なんてふうには言いたくない。
なので今日はそんなときでもワンちゃんに満足していただくストレス発散グッズと、お散歩強要犬にしないためのポイントをお話ししたいと思います。
まずはおすすめグッズから。
たまに家の中でおもちゃを使って引っ張りっこ遊びもするけど、大型犬でそれをすると床やソファがボロボロになるし、テンションが上がってテーブルの脚に頭を強打したりしていて危ない。
もくもく作業系でストレス発散できるといいですよね。
ひとつ目のおすすめは長時間楽しめるオヤツ。
牛皮でできたホワイトガムや硬いヤギミルクのチーズだと大型犬でも食べるのに結構時間がかかります。おすすめしないのは牛のヒヅメ。
とにかく噛めば噛むほどクサイし、歯が割れてしまうことがあるとか。
そしてふたつ目のオススメ。
こちらはタダだしきっとどこの家にもあるんじゃないかな?
それはダンボール!
ポイっと転がしておくとビリビリに破ってずーっと遊んでます。
あ、お片付け用に室内用のホウキと大きめのちりとりを買いました(タダじゃなくなっちゃった笑)
ホウキでザーッとやれば後片付けも数分なので苦労しません。
たまに3coinsでかわいいぬいぐるみ買ってきてあげたりもします。
破壊の神様が乗り移るので使い捨てになってしまうけど…

ですが、いくらストレス発散グッズがあったってお散歩強要犬になってしまっていたら目的(お散歩)が果たされるまで諦めません。
犬は本当にしつこい(笑)
お散歩強要犬にしないためのポイントは、
- 決まった時間にお散歩に行かない
- 毎日お散歩に行かない
- 家の中でもトイレができるようにしておく
この3点です。
ごはんもそうだけど、いつも決まった時間にあげているとその時間が近付くと催促するようになります。
そしてその時間が5分、10分と少しずつ早くなります(笑)
だから犬に覚えさせないこと。
「あれ?お散歩行くの?」
「ごはんくれるの?」
と、その瞬間まで察知させないことが大切です。
そしてトイレ。
台風の日でも外に出てトイレをさせなければいけない、なんてなってしまうと大変ですよね。
旅行先やペットホテルでトイレができないのも困ってしまう。
なのでトイレはいろんな場所でできるように練習しておくといいと思います。
ランキングに参加しています。
クリックして応援お願いします。