
今日は昼から車の6ヶ月点検で、朝は時間があったので久しぶりに大型犬、ワイマラナーのKさんとドッグスポーツの練習へ行ってきました。
練習というか、遊んでるだけなんだけど、、
障害物の合間に地面の匂いを嗅いだりしないで集中してもらうのがなかなか大変。
犬と人間で時間の体感が違うせいだと思ってる。(他にも飼い主の問題は色々とあるのだろうけど)
反応の鈍い飼い主にはなかなか難しい競技である。
スタート位置でフセをさせて、飼い主は指示を出す為先にコース内に入りたいのだけど、
フセの指示を出して離れると、、


ゴロゴロして遊んでしまうのでスタートの向きがおかしい(笑)
走り出せば割りと上手にやってくれるんだけど。
なのでついつい合同練習より気楽な、先生もいない、場所をお借りするだけの自由練習ばかりになってしまう。
楽しいけどこれじゃ上達しないよね。
10月にはまた私が車で行ける範囲の場所で競技会があるので中止にならなければ参加したいのだけど。
Kさんはものすごく落ち着きがなくてオスワリもコイも一瞬やったらオッケーと思っているので(オスワリのおしりが地面につかないくらい)、ひとつひとつの指示に対する始まりと終わりを意識してもらうことに気をつけて家での生活を見直してみようかな。
ランキングに参加しています。
クリックして応援お願いします。