大型犬blog

大型犬ワイマラナーと暮らす日々

北アルプス南部、穂高連峰、涸沢岳、テント泊。

登山日記。



Kさんにお留守番してもらって、2泊3日で長野へ登山に行ってきました。



スケジュール
9/23(木)ほおのき平駐車場で車中泊

9/24(金)あかんだなからバスで上高地→涸沢岳→テント泊

9/25(土)下山→バス→ひらゆの森で温泉→帰路




木曜日、仕事終わりに荷物と車中泊用の布団を積んで長野のほおのき平スキー場の駐車場へナビをセット。

到着は22:30頃。

紅葉近いからか、祝日だからか、駐車場は車中泊組で混んでました。

翌日は平日なのでバスの始発は6:50と少し遅め。

この日はこのまま車で寝ます。




金曜日、5時起床。

駐車場トイレで洗顔、歯磨きして、車で登山服に着替えてあかんだなのバス停へ。

バスで40分ほどで上高地到着。

この日はバスも並んでて、30分前着で始発乗れたけど、少し遅かったら乗れなかったかも。



上高地。

スタート地点。河童橋。

f:id:o-kinainu:20210926204942j:plain
キャンプ、ハイキング、登山、近くに温泉。それぞれの楽しみ方で色々な人がいます。

ここからしばらくは歩きやすいハイキングコース。



40分ほど歩いて最初のトイレ&売店。明神。

f:id:o-kinainu:20210926205342j:plain
ここにも泊まれます。

ゴールデンウィーク前にテント泊キャンプに来たときは「新人だからごめんね」って頼んだソフトクリームが重量を無視した形状で提供されて、楽しい旅の思い出になったけど、今回は先が長いのでトイレ利用のみ。



そこからさらに1時間ほどで2つ目のトイレ&売店。徳澤。

ここはちょっとお洒落なカフェみたいなごはん屋さんがあります。

登りはここも休憩のみ。

先へ急ぎます。



スタート地点の上高地から2時間半ほどでハイキングコースの終点。横尾。

f:id:o-kinainu:20210926205853j:plain
横尾大橋

ここから本格的な登山道が始まります。

ずっと登りと下りの人がすれ違うのにスペースを探すくらいの細い道が続いて1時間半ほど進むと吊り橋があって休憩地点。

f:id:o-kinainu:20210926210133j:plain
癒しの地。

川が流れる側でみんな各々に休憩していてここは世界の楽園かと思うほどみんな幸せそう。

少し休んで、さらに地獄の登りは続きます。

有毒植物、マムシグサの実がたくさん、赤く熟してました。



また休む場所のないままゴツゴツした登りが続きます。

f:id:o-kinainu:20210926210516j:plain
抜きつ抜かれつ何となくこの日の登山客の顔を覚えたりする。

そのまま2時間ほど登り続けてこの日テントを張る涸沢岳のテント場に到着。

休んだら動けなくなると思い、そのまま頑張ってテント設営。

f:id:o-kinainu:20210926211056j:plain
私のテント。人と被らないから見つけやすいけど私のだけ虫がよく寄ってきた。

両サイドに涸沢小屋と涸沢ヒュッテ。

どちらもトイレと湧水とあたたかいごはんが売られています。



15:00頃。
小屋でビール。

f:id:o-kinainu:20210926211233j:plain
小屋から見えるテント場。
f:id:o-kinainu:20210926211308j:plain
もつ煮とビール。

もつ煮。
もつがたくさん入ってて、これでビール3本いけた(笑)

なので食べ切るまでに冷めちゃって、バーナーをテントから持って来なかったことを後悔。

缶ビール600円、生ビール1000円で、生ビールはマムートのジョッキ(非売品)に注いでくれます。

さらに涸沢ヒュッテに移動してビール。

17:30頃までのんびり飲んでテントに戻る。



寝ます。




ビールたくさん飲んだので夜に何回かトイレに起きる。

真っ暗な中、ゴツゴツの岩場をトイレまで行くのは結構大変。

テントの場所取り大事。

f:id:o-kinainu:20210926212013j:plain
3時。月が明るい。

寒くて目が覚めたので暗闇の中、朝ごはん。

f:id:o-kinainu:20210926212126j:plain
安定するように土台の石をセッティング。

サッポロ一番しょうゆ味。

残ったスープを捨てられないので水と粉末スープは少なめに作る。

暗闇の中のごはんはあまり味がわからない。

食後あったまって5:00頃まで寝る。


9/25(土)

f:id:o-kinainu:20210926212348j:plain
朝5時。

少し明るくなって、あったかいお茶を淹れて日の出を待つ。

6:00。

f:id:o-kinainu:20210926212538j:plain
綺麗。

なかなか日差しが来ないし、この日は風もなくてテントの露が乾かない。

諦めて濡れたまま撤去して8:00前に下山開始。



2時間半ほどで登山道の終わり、横尾大橋に到着。

f:id:o-kinainu:20210926212741j:plain
段差が大きくて怖いところもあったけど、サクサク下山。

ここから。

ここからはハイキングコースだけどまだバスまで10kmある。

この辺で下半身の疲労の限界。

感覚として、脚はもう死んでるので、自分が何で歩いてるのかと不思議になる(笑)

人間ってすごい。

徳澤で山の手作りカレー。

f:id:o-kinainu:20210926213215j:plain
玉ねぎ、人参、お肉が大きくて美味しい!

野生の猿と遭遇したりしながら、あと少し頑張って1時間ちょっと歩いて上高地まで戻ってくる。

ヘロヘロになってバスに乗る。
平日は1時間、土日は30分に一本くらいバスがあります。

乗ってる人みーんな疲れて寝てた。



あかんだなに戻って車に乗り換え5分でひらゆの森温泉へ。

ここで温泉入って、お土産買って、ご飯食べて。疲れを癒して帰路へ。

この頃にはもう登山の辛さすっかり忘れて帰るのが嫌になってます(笑)

そして3時間ほどで帰宅。



大型犬、ワイマラナーのKさんに3日ぶりの再会も、明日ダラダラできるようにテキパキお片付けしてブログ用の再会写真も撮らずに就寝。

お留守番ありがとうございました。




翌日、本日日曜日。

Kさんはずっと甘えて私の横でおもちゃ遊びして、私もトイレ行くにもついておいでってお互いべったり過ごしました(笑)

f:id:o-kinainu:20210926214225j:plain
遊ぶの見てて!

一緒にお昼寝したりして過ごしました♫



夜はお疲れビール飲んで、おつまみはこれ。

f:id:o-kinainu:20210926214348j:plain
あげませんけど(笑)

これほんと美味しい。




現実にまだ戻りきれてないけど、明日からまた平日、頑張ります!










にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。
クリックして応援お願いします。