久しぶりのアジリティ自由練習。
集中してくれなくて地面のニオイを嗅ぎにフラフラフラフラ、、
飼い主はぎゃーぎゃー言いながら、
途中心が折れて泣きそうになりながら。
難しいなぁ。
アジリティよりニオイ嗅いでるほうが楽しいんだもんね。
せっかく外に出たら思いっきりクンクンしたいよね。
わかるのに怒っちゃうんだよなぁ。
怒るんじゃなくて、アジリティのほうがいい!って思ってもらえるようにしなくちゃいけないね。
先日、たまたま観たYouTube動画で、外国人の人が保護したばかりの犬のお世話をしていて。
良くない行動をしたときにかける言葉は低く「ノー」の一種類だった。
私はつい色んなこと言って怒っちゃうので、それも犬にはわかりにくいな、と。
褒める言葉、良くないと教える言葉の種類と言い方をいつも同じにするように気をつけてみよう。
Kさんはワイマラナーそのまま!って感じなんだよな。
警戒心が強くて落ち着きなくて、いつもキョロキョロクンクンしてて、反応が早くて全力で。野生動物!ってかんじ。
レッスンに来てた別のワイマラナーの子たちはきちんと修正されてて、お互いストレスなく過ごせるよねって、私も頑張らないといけないんだけど、、
本当に少しずつ、少しずつ、なKさんと飼い主です。
子供の着てるフードのニオイを一生懸命嗅ぐKさん。
ランキングに参加しています。
クリックして応援お願いします。